前章からのつづきです。
心身症・頭痛のストレス対処法 その2
私が心身症と見られる頭痛を緩和するために試した2つめの方法は、セロトニンのサプリメントを摂ったことです。
私が摂っているのはドリンクタイプのサプリなのですが、とても効果を感じるので、寝つきが良くない時などに飲むようにしているものです。
今回も、このサプリを飲むことで、緊張性の頭痛がすーっと収まっていきました。
今回の実験では、イメージや自己表現、軽い運動や気分転換などをまず試してみましたが、それらは一時的なストレス解消にはなっても、頭痛を消し去るまでには至りませんでした・・・。
精神安定剤などの薬を服むという選択肢もありますが、まず天然成分が配合された、体にも安心なサプリメントを試してみました。
セロトニンとは?
セロトニンは、脳内の神経伝達物質の1つですが、脳全体を安定させる作用があることで知られています。
そのため、うつや不眠症などの症状を和らげるとされているのです。
また、神経の痛みを和らげるなどの副産物も得られます。
セロトニンは、ストレスや栄養不足、日光不足などが原因で減ってしまい、精神不安定になるといわれています。
ストレスに対処し、精神を安定させるためには、脳内にセロトニンを増やすことが近道といえるのですね。
私の場合は、セロトニンサプリメントを摂るようになってから、ストレスを楽に乗り越えられるようになってきました。
また、薬とちがって穏やかな作用なので、ストレス状況に向き合う前に飲むこともできますね。
しばらくは、仕事へ行く前に、精神安定のために飲むようにしたいと思います。
このセロトニンサプリメントですが、今は多くの種類が気軽に手に入るようになりました。
ご自分の体質や、お好みに合ったものを選ぶのがいいでしょう。
ちなみに、私はこちらのサプリメントを愛用しています。
詳しい口コミ感想は、こちらの記事の方でご紹介しています。
もしよろしければ、ご参考になさってください。
[…] た時にも役立っていますので、よかったらご参考になさってください。 → 心身症を改善するために ~頭痛の体験 また、発芽玄米に含まれるオリザノールは自律神経を整えるはたらき […]
[…] た時にも役立っていますので、よかったらご参考になさってください。 → 心身症を改善するために ~頭痛の体験 また、発芽玄米に含まれるオリザノールは自律神経を整えるはたら […]